投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

連絡ください!!

イメージ
  島田市で司法書士をしています、櫻井と申します。  今回は私が仕事をする中で出す通知についてお話しします。  私は仕事を進める上で必要がある場合に、全く面識のない方に何かしらの通知を出すことが良くあります。  勧誘のダイレクトメールとかではないですよ。  出す理由は様々ですが、  不動産の登記のために相続人の調査をして、わかった相続人に通知を出すケース  私が財産管理をしていたご高齢の方が亡くなって、財産の引渡しのため通知を出すケース  などです。  通知を出すと人により色々な反応が返ってきます。  「面倒だから関わりたくない」  「もう連絡してこないでくれ」  否定的な反応がほとんどです。  それ以上に困るのが 無視!!  まぁ見ず知らずの人間から内容のよくわからない通知が届くのですから、しょうがないのかもしれません。  でも、こちらとしても手続を進めるために必要な書類をもらわなければなりませんので何回も通知を送ります。  それでも何の反応もないと、裁判所に訴訟や調停の申し立てをして裁判所からの通知が行く場合もあります。ここまでやると、ほとんどの方は何らかの反応をしてくれます。  訴訟や調停をやると依頼者にはその分費用と労力の負担がかかってしまいます。「もっと早く連絡くださいよ~」と思ってしまいます。  皆様の元にもよくわからない通知が届くことがあるかもしれませんが、内容をよく読んでくださいね。  特に裁判所からの通知を無視してしまうと判決を取られて、身に覚えのないお金を支払わなければならなくなることもあります。  内容がよくわからなければ弁護士や司法書士などの専門家に相談してみてください。  しずおか相続トラストでも無料相談をお受けしています。    

「住所を調べられますか?」

イメージ
はじめまして。 静岡市の弁護士,若狹秀和です。 さて,相続に関する法律相談に際し,開口一番このように聞かれることがあります。 「●●年連絡を取っていない親族の●●がいます。どこに住んでいるか,生きているかどうかもわからず,相続の手続きができなくて困っています。現在の住所を調べることはできますか?」 たしかに,住所調査は,弁護士や司法書士の仕事のイメージとしてあまりないかもしれません。 結論から言うと 「できます」。 とはいっても,最初から足を使って調査するわけではありません。 「戸籍法」という法律で,弁護士・司法書士・税理士などの専門職は,業務上必要な場合などの一定の条件を満たせば,対象者の戸籍や住民票などを取り寄せることができると定められています。 そこで, 「戸籍の附票」 という「その戸籍が作られてからの住所が記録されている書類」を取り寄せて,住民票上の住所を突き止めるのです(あわせて,戸籍を確認すればご存命かどうかもわかります)。ちなみに,専用の請求用紙があり,1枚1枚シリアル番号が入っているので,悪用ができないようになっています。 住民票上の住所がわかれば,ほとんどの方には連絡がつきます。 ただ,私が過去に取り扱った案件で,住民票上の住所を突き止めたところ,10年以上も前から更地になっていたことがありました。 そのような場合はどうするでしょうか? 対応としては大きく3つ考えられます。 ① 何かしらの生活の痕跡 があれば 弁護士会を通じて 行政機関や警察,携帯電話会社などに照会をして調査を行う。(付随して現地調査も行います) ② 確実にご存命ではあるけれども行方不明の場合 ,家庭裁判所に手続きを申立て, 「公示送達」 という方法で裁判所の掲示板に一定期間掲示して,法律上送達したという扱いにする。(すごく時間がかかりますが,海外に住んでいる人宛に「公示送達」を行う場合もあります。) ③ 他に全く手がかりがなく,ご存命かどうかもわからない場合 ,家庭裁判所で 「失踪宣告」 という手続きを行い,戸籍上亡くなった扱いにする。 ということで,状況によっては時間と手間がかかる場合もありますが,このように法律が整備されているので,100%確実とまでは言えませんが,非常に特殊なケースを除けば何かしらの方法で相続手続きを進めることはできるのです。